- 「ぼんでゅー!(春奈語で「こんにちは」です!)」と書いてある記事を見つけましたので,春奈語とします。
- 2016/7/19のツイートでは,「るなる語」と言っていますので,春奈語(るなる語)と記します。
- るな充:るなるのファン,るなるで充実している人。(現実世界で充実している人(恋人がいる人)を意味するリア充から来ていると思います。)
- 「でゅー」系。2015/2/14のTwitterで発表されました。
- おはでゅー:おはよう
- ぼんでゅー:こんにちは
- ばいでゅー:ばいばい
- でゅー:なんかテンション上がってる時
- でゅ:とりあえずでゅーって言いたい時
- 「でゅー」系の始まり(通りすがりのるな充さんの情報に基づき再調査)
- とあるるな充の方が,「I WANNA 電磁的 DO」を,「あぃわな (改行)でゅーーーー!!!!!!」(DOがでゅと聞こえたようです)とツイート(2014/12/13)したことがはじまりのようです。
- その後,複数のるな充さんたちが,「でゅーーーー!!!!!!」をリプで返すようになりました。
- るなるがはじめて使ったツイート(2014/12/23)です。「このでゅーーーー!ってきっとI WANNA 電磁的 DOのでゅーーーー!ってことだよね最高です」
- スタッフさんはかなりの間知らなかったようで,「ばいでゅー」のようです。スタッフのツイート(2015/2/13)に「いまサイン会で春奈さんがファンのかたとお別れするとき『ばいでゅ〜??』って言った。『ばいでゅ〜??』ってなんだ?w」とあります。
- でゅーのポーズ:左手でdのマークを作る。(ドコモが喜びそうな。)

- るなポーズ:右手でLサインを出すようです。(2016/8/21のツイート)

- 「ありなとう」:ありがとうのこと。2016/7/19のツイートで使いました。次のツイートからすると,誤字のようですが,るな充からの意見もあり,その次のツイートでるなる語としました。
- ふだん使うには良いですが,ライヴの終わりでるな充がるなるに「ありなとう」というのは少しカッコが良くないです。この時は私は,「ありがとう」を使います。
- 2016/07/23のツイートでは普通に「ありがとう」を使っています。まあ,冗談だったのかもしれません。